第74回(2023年度第4回)“Find-Your-Role-Model” Sessionが開催されました

2023年度第4回(通算74回目)のFind-Your-Role-Model Sessionでは、本学大学院医歯学総合研究科 生態環境応答学講座 免疫学分野の教授でいらっしゃる、佐藤荘先生をお招きしました。
佐藤先生は、大阪大学 医学研究科博士課程を終了後、同大学の審良静男教授のもとで主にマクロファージの研究に従事され、2020年に本学免疫学分野の教授となってからも、マクロファージを始めとした免疫細胞の多様性の研究、免疫系-非免疫系細胞のクロストークの解明、ヒト疾患との関連性、自然免疫に関する基礎・応用研究などの幅広いテーマで研究をされているほか、免疫学と遺伝学の観点からコロナウイルスの重症化メカニズムを解明するというご活躍もされています。
セッションでは、研究活動を始めてからの佐藤先生のご経歴についてお話し頂きました。佐藤先生は、当時の免疫学の中では人気のないテーマであったマクロファージに着目し、疾患特異的なサブタイプの存在を証明するなどの研究成果を挙げ、現在のご活躍につなげられています。先生の波乱万丈な研究生活のお話からは、自分の「代名詞」となるテーマを見つけることの大切さや、「面白い研究成果からは必ず次の新しい研究テーマが生まれる」というサイクルを感じることができました。
また、先生のお話は、研究者を目指している学生だけではなくすべての学生にとって、これからのどのように大学生活を過ごせばよいのかを考えるきっかけとなりました。特に、研究成果や人との出会いなどは運も絡んでくるからこそ、自分で出来る努力は最大限して運をつかめるようにしているというお話や、5,10年後の自分がどのような姿でありたいかを考えて自分の好きなことに時間をかけ打ち込むことが大切だというメッセージは、とても心に残りました。
先生のお話をもとに、自分の将来の目標を考えて心に留め、時間や努力を惜しまずに過ごしていきたいと思います。