卒業生からのメッセージ

Message From Graduates

皆さんの先輩には、本学在学中に海外留学機会を含め様々な機会を
積極的に利用され、その後自身の専門領域での経験を積みつつ、
生命科学研究・国際保健・医療産業などの分野で
グローバルリーダーを目指して頑張っている方が多くいらっしゃいます。
そんな先輩達からいただいた、皆さんに向けてのメッセージを紹介します。

  • 鈴木 恵美里

    世界に羽ばたくスタート地点

    鈴木 恵美里

    医学部医学科2018年度卒業生

  • 北野 麻理恵

    HSLPという、挑戦の土台

    北野 麻理恵

    医学部医学科2018年度卒業生

  •                     
  • 比佐 加奈子

    ケアの視点で拓く新しい未来のために、HSLPがくれた、視野と仲間とチャンス

    比佐 加奈子

    医学部医学科2017年度卒業生

世界に羽ばたくスタート地点

HSLPは、私のキャリア選択に大きな影響を与えた講義でした。履修当初は、英語力の向上を期待していましたが、実際に履修してみると、HSLPでは国際保健の様々なテーマについて仲間と議論することに主眼が置かれており、英語力の向上は副産物でした。また、国際的に活躍したいと願う学生同士、切磋琢磨する環境と、それを全面的にサポートしてくださる体制がありました。私自身、WHOで働く機会に恵まれるまでの間、何度も試練がありましたが、その度に指導教員の先生やHSLPの仲間の存在に励まされました。 HSLPには、失敗を恐れないチャレンジ精神を奨励する文化があります。HSLPは、これからも、学生のみなさんが世界に羽ばたくスタート地点であり続けると確信しています。

鈴木 恵美里

鈴木 恵美里

Emily Suzuki

医学部医学科2018年度卒業生

東京大学法学部卒業後、衆議院法制局勤務を経て2014年に学士編入。HSLPで国際保健に関心を持ち、国際機関勤務を志すようになった。在学中にWHO地域事務局でのインターンシップ、コンサルタントを経験し、公衆衛生における法律の重要性を認識した。初期臨床研修後は精神科を専攻。2022年弁護士登録。厚生労働省勤務を経て、2025年1月からWHO本部(スイス・ジュネーブ)のTechnical Officerとして子宮頸がんの撲滅プログラムを担当している。

私が参加したプログラム

  • HSLP
  • TODFL集中特訓コース
  • Discussion Café
  • Global Communication Workshop

HSLPという、挑戦の土台

HSLPのカリキュラムを通じて、国際医療や社会課題への理解を深める中で、「医療者として国際社会とどう関わっていくか」という視点を自然と持てるようになりました。しかし、それ以上に私がHSLPで強く感じたのは、「挑戦を前提とした成長の場」であるということです。 “Comfort is the enemy of progress.”──この言葉の意味を、私はHSLPでの経験を通して実感しました。失敗を恐れずにチャレンジすることが尊重される文化、さまざまな価値観やビジョンを持った仲間たちと高め合える環境。HSLPは、そんな開かれた雰囲気と知的な刺激に満ちています。Comfort zoneから一歩踏み出し、自分の限界に挑み続けられたことが、大きな成長につながったと感じています。 今、医療者のキャリアは臨床や研究にとどまらず、企業、政策、教育、さらには創作など多岐にわたっています。そしてその活躍の場は日本に限らず、世界へと広がり続けています。そうした変化に柔軟に対応できる力が求められる今、HSLPは、医療人としての土台を築くための、まさに時代に合ったプログラムだと感じます。専門性と多様性のバランスが求められる現代において、その価値はこれからさらに高まっていくはずです。私自身、HSLPがあったからこそ、今の自分があると心から思っています。これから医学や歯学の道を目指す皆さんにとっても、HSLPは新しい可能性の扉を開いてくれるはずです。

北野 麻理恵

北野 麻理恵

Marie Kitano

医学部医学科2018年度卒業生

HSLP 1期生。医学科在学中は本学のプログラムでオーストラリアとアメリカへ留学した他、スイスSt Gallen SymposiumやアルゼンチンG20 Youth Summitの日本代表として活動。2019年に本学卒業後、初期臨床研修を経て、2022年に渡豪。現在はオーストラリア Monash Medical Centreで精神科レジストラ (専攻医) として勤務する傍ら、病院行政や外国人医師の教育、オセアニア圏へ留学する日本人医師・医学生の支援にも携わる。

私が参加したプログラム


ケアの視点で拓く新しい未来のために、HSLPがくれた、視野と仲間とチャンス

「何者かになりたい。でも、その“何者か”がまだはっきりしない。」 もし、そんな悩みを抱えているなら、ぜひHSLPの扉を叩いてみてください。 私自身、大学入学時は「いつか産婦人科で働けたら」「女性のケアに関われたら」と、ぼんやりとした想いを抱えていました。 あれから12年、その想いは形を変えながらもつながり続け、大学院での研究、助産師としての現場経験、フェムテックベンチャー企業での経験を経て、今はエムスリーでBtoBtoEのビジネス職に就いています。 この道のりの随所に、HSLPでの経験が確かに息づいています。 学業や実習などとのHSLPとの両立は決して容易ではありませんでしたし、看護学生としての参加者が少ないなかで孤独を感じる瞬間もありました。 しかし、それらを乗り越えた先に得られたものは、かけがえのない糧となっています。 Logical thinking や Critical thinking は、今やビジネスの現場でも不可欠な力。学生時代にその考えに触れられたことは、大きな財産です。 また、日本の教育で育った私にとって、多様なトピックに対し英語で思考し、議論し、自分の意見を言葉にする経験は、HSLPでしか得られなかったものでした。 何よりも、ぼんやりした夢でも相談し共有できる仲間がいることが、とても嬉しかったです。 最初から英語力も思考力もとびきり優秀な完璧な人がHSLPに入るわけではありません(私もとびきり優秀だったわけではありません)。HSLPは「何者かになるためのスキルを得る場所」です。大切なのは、柔軟に自分を高めていける素直さかなと思います。 HSLPでの経験は、医療者としてのあなたのキャリアと人生をより自由に、しなやかにしてくれるはずです。 あなたの未来を形作る第一歩を、HSLPで踏み出してみませんか?

比佐 加奈子

比佐 加奈子

Kanako Hisa

医学部保健衛生学科看護学専攻2017年度卒業生

2017年東京医科歯科大学看護学専攻卒業。2019年東京大学大学院医学系研究科母性看護学・助産学分野修了。武蔵野赤十字病院にて3年間助産師として勤務。フェムテック企業でのアルバイトを経て、2023年からエムスリー株式会社の製薬企業向けビジネス職アソシエイトとして転職、現在は企業向け福利厚生サービスのビジネスプロデューサーとしてカスタマーサクセスに従事。

私が参加したプログラム

ページトップ